歯間ブラシについて
2020/01/17 | 予防歯科
こんにちは、神戸市東灘区 のだ歯科医院 歯科助手の那須です!
最近とても寒くなりましたね、
まだインフルエンザが流行っているみたいなので皆様お気をつけください!
診療後に急遽スタッフで十日戎へ行きました!
私は今年はまだおみくじを引いていなかったのですが、鯛みくじで大吉がでました!!
皆様はおみくじ引きましたか?
今年は周りで大吉が出た方が多いような気がします!
皆様にとって良い一年になる事をお祈り申し上げます☺︎♪
前回当院にある歯ブラシのお話をさせて頂いたので、今回は歯間ブラシについてお話をさせて頂きます!
当院ではDENT.EXの歯間ブラシを使用しております。
歯ブラシで磨いただけでは、歯と歯の間は十分に磨けていない事があり、食べかすやプラーク(歯垢)が残ってしまいます。
むし歯や歯周病はプラークが原因です。
歯間ブラシやフロスを使用し、歯ブラシでは届かない、プラーク、歯と歯の間に入りこんだ食べかすなどを、きれいに取り除くことが大事です!
歯ブラシのみでは、歯と歯の間のプラークを61%しか取り除けなかったのに対し、フロスを使用すると79%、歯間ブラシを加えると85%まで除去できると言われています。
歯間ブラシの使用方法は、
サイズの合った歯間ブラシを絵のように歯と歯の間にゆっくり歯間ブラシを挿入し、前後に数回動かします。
奥歯はあまり口を大きく開けず、歯間ブラシで頬の内側を押し出すようにし、ブラシ部分を歯と歯の間に入れ、左右に数回動かします。
使用後は口をすすいでください!
歯間ブラシは使い捨てではなく、何度か使用できるので流水でブラシ部分をよく洗って、乾燥させてください!
使用方法すごく簡単ですよね!
簡単ですがこの一手間がとても大事です。
歯間ブラシは4S〜LLまで7サイズありますので、
皆様にあった歯間ブラシのサイズを衛生士が選ばせて頂きます!
一箱4本入りで550円で販売してます!
気になる方はいつでもご相談ください☺︎