ご存知ですか?正しい舌の位置!
2020/11/04 | 未分類
皆様こんにちは。
                                
神戸市東灘区 のだ歯科医院 歯科衛生士の大原です。
                                
すっかり季節がすすんで、寒くなりましたね。皆様どうか体調を崩さないようお気をつけ下さい(^^)
                                
先日、山本浩正先生のPEC歯科衛生士ペリオコースに参加しました。
基礎から臨床まで、内容をぎゅっと詰め込んだセミナーだったのですが、山本先生のお話はとても分かりやすく、あっという間の時間でした。
                                
セミナーに参加し、私自身とても刺激をうけ、歯科衛生士として更にスキルアップ出来る様、日々精進していこうと思います★
さて、今日は舌の位置についてのお話をさせて下さい。
                                
普段から舌の位置を意識されている方は少ないかもしれませんが、舌にも正しい位置があるのをご存知でしょうか?
                                

                                
                                
舌の正常な位置は、舌先を上顎(右の絵の赤丸の位置)に置き、舌全体を持ち上げて、上あごの窪みの中におさまるような形です。
                                
この位置に置いてみて、しんどかったり違和感があれば、舌の力が弱まっている可能性があります。
                                
舌の力が弱いとお口がポカーンと開きやすく、口呼吸になりがちです!
                                
鼻呼吸ではなく口呼吸になると、お口の中が乾燥しやすく雑菌が増えてしまい、風邪を引きやすくなってしまったり、虫歯や歯周病などのお口の中のトラブルにも繋がります。
                                
また、舌の位置が正しい位置にないことで歯並びにも影響を与えます。
                                
是非、意識して舌を正しい位置にもってくるようにしましょう(*^^*)!
                                
                                


