プラークについて
2020/04/24 | 予防歯科
はじめまして、こんにちは
神戸市東灘区 のだ歯科医院に、4月に入社しました歯科衛生士の森田です!
今回はプラーク(歯垢)についてお話ししたいと思います
みなさんはプラークって聞いたことありますか?
プラークとは細菌の塊でプラークは歯の表面に白色または黄白色のネバネバした物質です。放っておくと虫歯や歯周病になってしまいます!
なんとプラーク1mgには1億個以上の細菌が存在していると言われているんです!
虫歯の原因菌である細菌は、歯に付着しやすく強固なプラークを形成するため、早めに取り除いて虫歯にならないように口腔ケアする事が大切です
プラークは、奥歯の溝、歯と歯の間、歯ぐきとの境目などに特に付着しやすいため、しっかりと歯磨きして除去しましょう。プラークは、歯の表面に強く付着しているので、うがいやマウスウォッシュだけでは取れません。自分に合った歯ブラシやデンタルフロス、歯間ブラシを使って、しっかりと取り除きお口の中を清潔に保ちましょう!
口腔ケアの方法は過去のブログでも紹介しているのでぜひチェックしてみて下さい
また、何か気になる事がありましたらいつでもお訪ね下さい!