トリートメントコーディネーター
2019/06/26 | 未分類
皆様こんにちは、神戸市東灘区のだ歯科医院、歯科助手の青木です☺️
6月も中旬を過ぎ、梅雨の季節となりました。
梅雨の季節になると気温の変化が激しく、体調を崩しがちになります。
7月になると真夏でさらに暑くなるのでみなさんも体調にお気をつけください。
さて話が変わりますが先月、当院で同じく歯科助手の那須とトリートメントコーディネーター資格認定講習があり試験を受けてきました。講習後無事二人とも合格し資格取得することができました。
トリートメントコーディネーターとは?と疑問に思う方もいらっしゃると思います
*トリートメントコーディネーターとは?*
患者様との会話によって、患者様が心の奥で思っている本音をお聞きし、医院と患者様とのパイプ役となるのがトリートメントコーデイネーターです。
今回講習を受けた中で3つの題目で勉強させて
頂きました。
①東洋医学的リラクセーション
②いつまでもずっと若く美しく健康に生きる
③医院を活性化させるコミュニケーション
この中から今回は「東洋医学的リラクセーション」のお話をさせて下さい
皆様は4・4・8呼吸法はご存知でしょうか?
鼻で4秒で吸って4秒で止めて8秒口でゆっくり息を吐きます。長い息は長生きにつながり、またリラックス効果もあり自律神経も整えてくれるそうです!⭐️⭐️
この呼吸、歯科に何の関係があるの?と思われる方もいると思います!
歯医者はできれば皆様行きたいところではないですよね?緊張もします。ちなみに私も治療の前はガチガチです。「椅子倒しますね」の言葉が心拍数を上げて力んでしまいます。そこでこの呼吸法の出番!深呼吸をすることで緊張を和らげ少しでもリラックスした状態で治療を受けて頂きたいと思っております。少し意識するだけで違うと思うのでぜひこの呼吸法してみてください!☺️
また後ほどトリートメントコーディネーターの講習のお話をブログに掲載しますね!
この資格を活かし患者様にとっての安心・安全な治療を提供し、豊かな生活を精一杯サポートできるよう全力でお手伝いさせていただきたいと思っております。そしてのだ歯科医院に来て良かった!と思っていただけるよう笑顔で皆様をお待ちしております